地域医療の「今」を伝える JADECOM NOW!

新しいサービスのお知らせ、課外活動の様子や人物紹介、ちょっと変わった活動など、 JADECOMの「今」をお伝えします。

第25回 ヘルスプロモーション研究センター

 高齢化社会が急速に進行しています。地域住民の健康を守り、元気に生活できる社会をつくるためには、地域が抱えるさまざまな課題に対して、行政だけでなく、住民組織をはじめ、保健医療福祉に関わる関係機関が協働することの重要性が指摘されています。そのためには、多機関・多職種が目標を共有して共に働き、地域の限られた資源を有効に活用して、その実現を図ることが必要です。

活動の方向性

 ヘルスプロモーション研究センターは、地域医療振興協会・地域医療研究所の研究機関として、ヘルスプロモーションの推進に関する実践的研究に取組んでいます。
 ヘルスプロモーションは、健康な人を対象とするだけでなく、病気や障害を抱えた人が自分らしく充実した生活を送れることを支援することを目指す取り組みです。当研究センターでは、医療施設での患者さんや職員を対象にした活動と地域住民を対象とした活動が一体とした取り組みになるよう、地域の関係機関と協働を大切にしながら活動を行っています。

病院を健康にする

台東区立台東病院・老人保健施設千束

 WHOは病院からヘルスプロモーション活動を展開する取り組みとして、HPH(Health Promoting Hospitals and Health services)を提唱しています。当研究センターはこの趣旨に賛同し、台東病院・老健千束と協働して、2016年より具体的な取り組みのための体制や具体的な活動について検討してきました。その結果、2018年度から今後10年間の指定管理更新に向けて、3つの運営方針の1つに地域ヘルスプロモーション病院としての役割が位置づけられることになりました。活動の主なテーマは在宅ケア、認知症ケア、フレイル予防、禁煙推進です。

 禁煙推進については、すでに2016年度から先行実施し、これまで患者や職員の喫煙の実態や禁煙支援のニーズ調査等を行い、2017年度はJADECOMけんぽとの共同保健事業として、最新の禁煙治療のエビデンスに基づき、わが国初の充実した治療コースもメニューに取り入れて、禁煙を希望する職員を対象に禁煙治療を行いました。

台東区立台東病院 看護師:山口幸代さん・高山結花さん

職員の禁煙支援の成果は学会発表しました職員の禁煙支援の成果は学会発表しました

 今回の職員向け禁煙外来を担当し、治療中のカウンセリングも行いました。禁煙以外にも職場でのストレスを多く抱えていらっしゃる方もあり、個人情報の保護には十分に配慮しました。予約や診察時間の管理に苦労しましたが、参加者の9割が禁煙に成功し、喫煙している時はできなかった勉強に取り組むなど、前向きに次のステップに進まれている姿を見ると、応援したい気持ちになりました。
 今後は、整形外科で手術を受ける患者様への禁煙指導を行う予定です。入院前から禁煙外来を受けられるようスケジュールを組み、外来に通えない方にも禁煙へ導いていけるよう看護師として関わりたいと考えています。

地域を健康にする

神奈川県真鶴町

 2016年度に、真鶴町から「真鶴町地域福祉計画・地域福祉活動計画」の策定を受託しました。本計画では、真鶴町のほか、真鶴町社会福祉協議会、真鶴町国保診療所が三位一体となって、保健、医療、介護、生活支援に関わるサービスを効果的かつ効率的に提供するシステム構築を目標に掲げ、重点目標や活動の方向性を定めました。
 2017年度は、同計画の重点目標のひとつである、がん・循環器疾患予防対策を実践にむけて、真鶴町、女子栄養大学との共同研究事業として町民の食事調査を実施したほか、国保診療所と協力して住民向けの高血圧予防教室を実施しました。今後も町や診療所等の関係機関と連携・協働して、町の健康課題の改善に取り組みます。

真鶴町国民健康保険診療所 作業療法士:河野圭介さん

ダイエットや身体づくりを目的としたナイトトレーニングを定期的に開催しています

 真鶴町は坂道や階段が至る所に点在し、その昇降能力を維持することが在宅生活を営む上で必須となります。診療所では、医療や介護が必要な当事者だけではく、ご家族などからも寄せられる痛みや動きにくさの相談に応じるために、個別または集団のリハビリテーションやトレーニングに取組んでいます。また、子供の運動時間が少ないというデータや、実際に教育委員会など関係者にヒアリングをした結果をふまえて、小学生以上を対象に、姿勢の矯正、運動能力の向上を目的にしたトレーニングも始めました。地域診断に基づき、地域の特徴や課題をふまえて検討したことで、それぞれのターゲットに必要なアプローチが自信をもってできていると感じています。今後は、若者にも身近で気軽に頼れる町の「かかりつけ医」となるよう、これらの活動を発展いけたらと思います。

群馬県嬬恋村

 当研究センターは、2015年より群馬県嬬恋村と協働しフレイル予防に取り組んでいます。2016年に高齢者健康調査を実施し、その結果をふまえ、教室のプログラムを作成し、担い手となる住民ボランティアの養成をしました。現在「住民主体のフレイル予防教室」を村内行政区ごとに展開しています。今後は国保診療所とも協働して、高齢者が元気で安心して暮らせる村づくりに取り組みたいと思います。

髙丸 和己さん

嬬恋村
住民ボランティア(フレイル予防サポーター):
髙丸 和己さん

フレイル予防サポーターになろうと思ったきっかけは?
まずは自分の健康のため、というのが第一ですが、何らかの形で村に貢献したいという気持ちもありました。別荘地区に移住してこられる方の支援をする中で、高齢期の健康管理がいかに大切かを知り、「これは勉強になる!」と思って応募しました。
フレイル予防サポーターになってみてどうですか?
とても勉強になります。何より、地域でのご近所同士の繋がりがフレイルの予防になるということが、とても勉強になりました。サポーターになるために勉強したことが、移住支援をする際のコミュニケーションツールになっています。
今後はどんな活動をしていきたいですか?
男性が気軽の集まれる場所を作りたいですね。特に男性はそういう「近所づきあい」みたいなことが苦手ですから。あとは、他の地区で同じような活動をしている人たちと意見交換をしたいです。「へえ、あっちの村ではそんなことをしているんだ!」とか。そうやってこのフレイル予防の輪がどんどん広がっていくといいと思います。
合言葉は「Look Think Act-みんなの健康をみんなで守る」

中村 和正センター長

ヘルスプロモーション研究センター
センター長 中村 正和
私たちは、「Look Think Act みんなの健康をみんなで守る」を合言葉に、医療や地域の場でのヘルスプロモーション活動を行っています。活動の手順としてPDCA(計画、実行、評価、改善)が広く用いられていますが、多機関・多職種が協働するためには、これらのステップをみんなで一緒に進めることが大切です。PDCAの最初のステップは計画(Plan)ですが、いきなり計画をするのではなく、その前に地域のデータを分析したり、住民や関係者の思いを聞いて、地域が抱える課題やみんなが望む未来像について意見交換をしたり、相互理解を深めるプロセスが必要です。そのプロセスをわかりやすく伝えるために、PDCA ではなく、Look Think Actを用い、そのプロセスを「みんなで」一緒に進めることを合言葉にしました。みんなで地域の健康課題をながめて(Look)、みんなでどう解決するのかを考え(Think)、みんなで力を合わせて取り組む(Act)のが、まさにヘルスプロモーションであり、私たちの活動の合言葉です。

2018年3月からヘルスプロモーション研究センターのホームページがリニューアルしました。活動の詳細についてはホームページをご覧下さい。

記事一覧
第31回第16回へき地・地域医療学会を開催
2023年7月20日公開
第30回第15回へき地・地域医療学会を開催
2022年8月25日公開
第29回第14回へき地・地域医療学会を開催
2021年8月18日公開
第28回台東区立台東病院・老人保健施設千束のヘルシーローソンプロジェクト
2020年3月26日公開
第27回台東病院・老健千束祭
2019年10月4日公開
第26回OHSU NP(Nurse Practitioner) 研修記
2019年6月18日公開
第25回ヘルスプロモーション研究センター
2018年4月13日公開
第24回OHSU地域医療視察研修
2017年12月1日公開
第23回第11回へき地・地域医療学会を開催
2017年8月8日公開
第22回JADECOM-NDC研修センター
2016年12月6日公開
第21回\ おかげさまで30周年 / 地域医療振興協会が創立30周年を迎えました。
2016年7月08日公開
第20回震災から5年 女川町地域医療センター
2016年3月10日公開
第19回日本最西端の離島~与那国町診療所の1日~
2016年1月21日公開
第18回JADECOM職員のアメリカ研修記
2015年11月2日公開
第17回第3回JADECOM総合診療フォーラムを開催
2015年7月27日公開
第16回開校4年目を迎えて~さいたま看護専門学校~
2015年5月28日公開
第15回凍てつく大地での診療活動 ~在宅支援を中心に~
2015年2月26日公開
第14回医学生が体験した海外研修
2014年11月20日公開
第13回第8回へき地・地域医療学会を開催
2014年10月1日公開
第12回第2回JADECOM総合診療フォーラム
2014年8月4日公開
第11回JADECOMのシミュレーション研修について
2014年5月20日公開
第10回JADECOMの海外交流~韓国
2013年4月23日公開
第9回当協会 髙久 史麿会長が瑞宝大綬章を受章されました。
2012年12月5日公開
第8回臨床研修プログラム「JADECOM-NKP」について
2012年8月24日公開
第7回フライングドクターシステム トライアル運航について
2012年5月30日公開
第6回JADECOMのへき地支援 宮城県女川町のその後
2012年2月3日公開
第5回海外のプライマリケアを学べます!
2011年11月25日公開
第4回地域で働く看護師を育成する さいたま看護専門学校(仮称)
2011年9月26日公開
第3回新しくなったJADECOMの臨床研修センター
2011年7月12日公開
第2回JADECOM-TJUジャパンセンター構想
2011年5月28日公開
第1回フライングドクターシステム 今春、スタート!
2011年2月18日公開