へき地医療研究センターについて
地域医療振興協会は「わが国の地域医療の確保と質の向上」を目的とした公益法人で会員の多くは全国の山間へき地や離島など医療に恵まれない地域での診療に従事した経験を持っています。人口減少が著しいそういった地域では医療資源も限られており、地域の人々の生活を支える医療サービスの提供をいかに継続していくか、またその質をいかに保ち向上していくかが問われています。当センターではそういったへき地医療の現状をとらえ、今後の医療サービスの在り方に関する調査研究を進めています。
へき地医療に従事する診療所医師が中心となって、日常的な臨床疑問をベースに医療の質向上を目指し共同研究を進めています。
へき地でのオンライン診療のシステム開発や運用に関する調査研究を行っています。
全国のへき地診療所に関する情報収集、また医療職の人材斡旋などを行っています。
- 連絡先
〒102-0093
東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館15階
地域医療研究所 研究所事務部
TEL. 03-5212-9152
地域医療研究所コンテンツ一覧
人口減少が著しい山間へき地をはじめとした医療に恵まれない地域の人々の生活を支える医療サービスの提供をいかに継続していくか、またその質をいかに保ち向上していくか、当センターでは今後の医療サービスの在り方に関する調査研究を進めています。
地域看護研究センター
医療チームのオピニオンリーダーとして、連携や調整能力はもちろん、豊かな感性や人間性を兼ね備えた看護師・介護職員の育成を目指しています。
地域医療安全推進センター
地域の医療安全推進を図るために、医療安全管理体制構築の支援、リーダーシップを発揮できる人材育成及び医療安全に関わる研究を行う機関として設立しました。
生涯教育センター
e-Learningでのレクチャー形式による最新の研究・治療等の情報提供等、全国各地で地域医療を担う会員の生涯学習のサポートを行っています。